2018全日本選手権大会トラックレース-パラサイクリング
主催
公益財団法人 日本自転車競技連盟
日時
2018年9月8日(土)~9日(日)
会場
伊豆ベロドローム(周長250m・屋内・木製走路)静岡県伊豆市大野1826
参加資格
1.伊豆ベロドロームで開催された大会及び記録会に参加経験のある方
2.パラサイクリング連盟の選手登録が済んでいる方
3.JCF登録が済んでいる方
実施種目
パラサイクリング男子
① 1km タイム・トライアル (MB; MC5; MC4; MC3; MC2; MC1)
② 4km 個人パーシュート (MB; MC5; MC4)
③ 3km 個人パーシュート (MC3; MC2; MC1)
④ フライング・ラップ (MB)
パラサイクリング女子
① 500m タイム・トライアル (WB; WC5; WC4; WC3; WC2; WC1)
② 1km タイム・トライアル (WB)
③ 3km 個人パーシュート (WB; WC5; WC4; WC3; WC2; WC1)
④ フライング・ラップ (WB)
※ 各種目において参加競技者が一定数を満たさなかった場合は、中止することがあります。
※ パラサイクリング種目において参加競技者が一定数を満たさなかった場合は、区分、スポーツ・クラス、性別グルー プを混合することがあります。この場合、UCI 規則 16.1.005 を適用します。
参加料
競技者(パイロットを含む)1名につき6,000円。
大会の参加については同時開催される全日本選手権大会トラックレースのタイムスケジュール等を考慮し、出場選手の人数制限が設けられます。
申し込み締め切り後、出場の可否についてメールにて連絡いたします。
エントリー費の支払い方法についてはその際に合わせて連絡いたします。
クラス分け
今までに国際クラス分けを受けたことがない方、及び、国際クラス分けを受けたことがあってもReviewの時期を過ぎている方は、クラス分けを受ける必要があります。
クラス分けは競技前日、2018年9月7日(金)午後に機能評価・技術評価を、競技当日には競技観察を行います。
クラス分けを受けるためには『国内クラス分け診断書』『国内クラス分け同意書』の提出が必要です。障がいの原因、治療内容等の確認を行うためです。実施会場等をお知らせする際に規程の書類を送付します。
9月5日(水)までにクラス分け委員会 classification@jpcfweb.com まで御提出ください。
診断書の作成には時間がかかることがあるので、予めかかりつけ医に相談されることをお勧めします。
締切までに必要書類が未提出の場合には、クラス分けを受検出来ず大会にも参加出来ない可能性があることをご了承ください。
申し込み方法
下記事項を日本パラサイクリング連盟事務局までメールにて申し込みください。
宛先:support@jpcfweb.com
件名:全日本選手権トラック 出場希望
1.氏 名
2.ふりがな
3.JCF登録地及び登録番号
4.性 別
5.生年月日、大会当日の年齢
6.住 所
7.TEL(携帯)
8.所属(会社・クラブ・学校)名
9.クラス及び障害名(クラス分けを行ってない人は未定と記入ください)
10.過去参加した伊豆ベロドロームで開催された大会及び記録会の大会名及び各種目記録上位1つ(パラサイクリング、当連盟の記録会、一般の大会など)
11.出場希望種目
12.緊急連絡先(本人以外)
13.使用している薬を全て(ドーピング検査のため)
出場希望申告締め切り
2018年8月15日(水)17時まで
一般社団法人日本パラサイクリング連盟 事務局